YouTubeを常に最新の状態で使う!デバイス別アップデート方法まとめ

スポンサーリンク
youtube

YouTubeは日々アップデートされており、新機能の追加やデザインの変更、バグ修正やセキュリティ強化などが行われています。これらのアップデートを適用せずに古いバージョンのまま使っていると、不具合が起きたり、一部機能が正しく使えなかったりすることがあります。

この記事では、スマホ、パソコン、テレビなど、各デバイスごとのYouTubeアプリのアップデート手順をわかりやすく解説します。

YouTubeで登録チャンネルが表示されないときの原因と解決方法まとめ

スポンサーリンク

iPhone・iPadでのYouTubeアップデート方法

iOSデバイスでYouTubeを利用している方は、App Storeから手動でアプリをアップデートすることができます。最新バージョンに保つことで、新機能の利用やバグの改善、セキュリティ強化が反映されるため、定期的な確認が重要です。

手順:

  1. iPhoneまたはiPadのホーム画面からApp Storeを開きます。
  2. 画面右上にあるプロフィールアイコンをタップします。ここにはApple ID情報やアプリの更新履歴が表示されます。
  3. 「保留中のアップデート」や「利用可能なアップデート」一覧が表示されますので、その中に「YouTube」アプリが含まれているかを確認します。
  4. 「YouTube」の右に「アップデート」ボタンが表示されていれば、それをタップして更新を開始します。

また、App Storeの検索バーに「YouTube」と入力し、検索結果からYouTubeアプリのページを開くことでもアップデート可能です。アプリページに「開く」ではなく「アップデート」と表示されている場合は、まだ最新になっていないことを意味します。

アップデートが始まると、Wi-Fi環境下であれば高速にダウンロード・インストールが行われ、数秒から数分で完了します。モバイル通信でもアップデートは可能ですが、通信量がかかるため注意が必要です。

定期的にApp Storeをチェックし、他のアプリとあわせてYouTubeも常に最新の状態に保つことで、スムーズかつ安心して利用できる環境を整えることができます。特に新機能のリリース直後や不具合修正がアナウンスされたタイミングでは、早めのアップデートがおすすめです。

スポンサーリンク

Androidスマートフォンでのアップデート方法

Androidを使っている場合は、Google Play ストアからアップデートできます。

手順:

  1. Google Play ストアを開きます。
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ。
  3. 「アプリとデバイスの管理」→「アップデート利用可能」をタップ。
  4. 一覧から「YouTube」を探し、「更新」ボタンが表示されていればタップしてアップデート。

また、検索バーで「YouTube」と入力してアプリページを開き、そこからも直接更新が可能です。

スポンサーリンク

パソコンでのアップデート方法

パソコンではYouTubeアプリという形ではなく、ブラウザ経由でのアクセスが基本となっています。そのため、YouTube自体のアップデートというよりも、使用しているWebブラウザを最新の状態に保つことが重要です。

ここでは、Google Chromeを例にアップデート方法を紹介します。

Chromeのアップデート手順:

  1. Google Chromeを起動。
  2. 右上のメニュー(三点アイコン)→「ヘルプ」→「Google Chromeについて」をクリック。
  3. 自動的にアップデートがチェックされ、更新があればダウンロードが始まります。
  4. 更新後は再起動することで最新状態になります。

FirefoxやEdgeなど他のブラウザを使っている場合も、同様に「ヘルプ」メニューなどからバージョン確認とアップデートが可能です。

スポンサーリンク

スマートテレビやFire TVでのYouTubeアップデート

テレビでYouTubeを利用している場合も、アプリのアップデートが必要な場合があります。以下では、代表的なスマートテレビとFire TVでの手順を紹介します。

Android TVの場合:

  1. ホーム画面から「Google Play ストア」を開く。
  2. 「マイアプリ」もしくは「アプリの管理」を選択。
  3. 「YouTube」アプリが表示されたら「更新」ボタンを選択。

Fire TVの場合:

  1. ホーム画面から「設定」→「アプリケーション」→「インストール済みアプリケーションの管理」。
  2. YouTubeを選択し、「アップデート」がある場合は指示に従って更新。

テレビのモデルやOSバージョンによっては、アップデート手順が異なることがあります。各メーカーの公式サポートサイトなどで確認してみてください。

スポンサーリンク

アップデートができないときの対処法

YouTubeをアップデートしようとしても「更新」ボタンが表示されない、またはアップデート中にエラーが出ることがあります。

以下の点をチェックしてみましょう。

  • 端末のOSが古い:最新のYouTubeアプリは、古いOSでは非対応の可能性があります。OS自体の更新を確認しましょう。
  • ストレージ容量不足:空き容量が足りないとアップデートに失敗することがあります。不要なアプリやデータを削除しましょう。
  • インターネット接続が不安定:通信が不安定だと、アップデートファイルのダウンロードに失敗します。Wi-Fi環境下での操作を推奨します。
スポンサーリンク

自動アップデートの設定もおすすめ

毎回手動で確認するのが面倒な方は、自動アップデートを有効にしておくと便利です。

iPhone・iPadの場合:

  • 「設定」→「App Store」→「Appのアップデート」をオン。

Androidの場合:

  • Google Play ストアの「設定」→「ネットワーク設定」→「アプリの自動更新」からWi-Fi接続時の自動更新を設定。
スポンサーリンク

まとめ

「YouTube アップデート方法」は、使っているデバイスによって手順が異なりますが、基本的にはApp StoreやGoogle Playなど公式のアプリストアから更新することがポイントです。

YouTubeアプリを常に最新に保つことで、バグの防止や新機能の活用が可能となり、より快適で安全な視聴体験を実現できます。端末の状態やOSバージョンもチェックしながら、ぜひ定期的なアップデートを心がけてください。

タイトルとURLをコピーしました