BeReal(ビーリアル)で写真を撮ると、自撮りカメラ(内カメ)と風景カメラ(外カメ)の表示が「なんか逆じゃない?」と感じることがあります。
でも安心してください。これはバグじゃなくて、最初からそういう仕組みになっているんです。
しかも、撮影後の画面で簡単に表示を入れ替えられるから、心配はいりません。
このページでは、その理由とやり方をわかりやすく説明します!
カメラが「逆になった」と感じるのはなぜ?
BeRealは1回の撮影で「内カメ(自撮り)」と「外カメ(風景)」を同時に撮ります。これにより、その瞬間の自分と、目の前に広がる景色の両方をリアルに記録できます。
この2枚の写真は:
- 大きく表示される画像(メイン):ふつうは外カメ(まわりの風景)
- 小さく表示される画像(サブ):内カメ(自分の顔)
こんな感じに表示されるのが基本の形です。この表示順だと、「どこで・誰が・何をしていたか」が一目で伝わりやすく、BeRealらしいリアルな記録になります。
でも、実際の投稿では自撮りが大きく表示されて、風景が小さくなることもあります。「風景を大きく見せたかったのに、なんで自分の顔がメインなの?」と感じるユーザーも多いでしょう。
こうした逆転現象は、アプリの使用上よくあることなんです。BeRealの仕様では、毎回の投稿で表示の順番が固定ではなく、変わることもあるように設計されています。
これはバグではなく、自由に視点を切り替えられるようにしたフレキシブルな機能の一部。なので、「逆になっちゃった!」と焦る必要はまったくありません。自分の好みに合わせて、あとから表示を変えることができるからです。
カメラが逆になる理由はこれ!
逆に見える理由は、次のようなものがあります:
- アプリの仕様で、あとから表示の順番を変えられるようになってる:BeRealでは、撮影後の画面で自由に画像の表示を入れ替えることができるように最初から設計されています。だから、表示順が気に入らなければ、自分で変更できます。
- 撮影のときの動きやタイミングで、表示がランダムに決まることもある:スマホを持つ角度やカメラの反応スピードによって、どちらのカメラが先に反応したかで、表示順が変わることがあります。
- アプリのアップデートで表示方法が変わることがある:BeRealの運営がアップデートを重ねる中で、表示の優先順位や動作が少しずつ変更されることがあります。あるバージョンでは外カメが優先、別のバージョンでは内カメが先に表示される、というような違いもあります。
- スマホの機種(iPhone・Android)によってちょっと違う動きになることもある:同じアプリでも、使っているスマホの種類やカメラ性能によって、表示の挙動に違いが出ることがあります。たとえば、Androidだと反応が少し遅れたり、iPhoneでは逆に素早く処理されたりする場合もあります。
- アプリのAIが自動的に表示順を決めている場合もある:投稿の傾向などから、AIが「こっちを目立たせたほうがいいかも」と判断して、メインとサブの画像を選んでいる可能性もあります。
つまり、これはバグ(こしょう)ではなくて、最初からそういう風に作られているということなんです。だから、表示が思ったのと違ってもあわてなくてOKです!むしろ、自分で好きなように変更して投稿を楽しめるようになっているんです!
どうやって表示を入れ替えるの?
方法①:プレビュー画面でタップ!
- 写真を撮ったあと、プレビュー画面を開く。
- 表示されている写真のうち、大きい方か小さい方をタップ、または長押しする。
- すると、内カメと外カメの写真の位置が入れ替わって表示されるようになります。
- 入れ替えたあとも、再度タップすれば元に戻すことも可能です。
- 投稿前に何度でも切り替えて確認できるので、自分の好みに合わせたレイアウトが選べます。
この機能はとても直感的で、ボタン操作なども必要なく、写真のタップだけで完了するのがポイントです。慣れてしまえば数秒で変更できますよ。
方法②:撮るときに工夫しておく!
- 外の風景をメインにしたい → 撮影前にスマホの角度や背景をよく見て、風景が映える構図にしてから撮影しましょう。
- 自分の顔をメインにしたい → 自撮りのときは、ライトの当たり具合や表情、背景の抜け感などもチェックして、自分が映えるように調整してからシャッターを切ると◎。
- どちらを目立たせたいかによって、撮影前から意識して構図を考えることで、投稿後に編集する手間が省けます。
ちょっとした意識の違いで、より見やすく魅力的なBeReal投稿に仕上げることができます。
カメラが動かない・画面が真っ暗なときは?
もしも、カメラが切り替わらない、あるいは画面が真っ暗になって何も映らないときは、以下の対処法をひとつずつ試してみましょう。
- アプリが最新バージョンかどうか確認:App StoreやGoogle PlayでBeRealのアップデートが出ていないかチェック。古いバージョンだと不具合が出やすいです。
- スマホの設定でカメラの利用が許可されているか確認:設定アプリからBeRealのカメラ使用の許可が「オン」になっているか確認。オフになっていると当然ながらカメラは使えません。
- アプリを再起動してみる:一度BeRealアプリを完全に終了して、再び立ち上げ直してみましょう。ちょっとしたバグならこれで改善することが多いです。
- スマホを再起動してみる:スマホ自体に原因がある場合、再起動でメモリがリセットされて改善することがあります。
- アプリを一度削除して、もう一回インストールする:どうしても直らない場合、アプリを削除→再インストールで初期状態に戻すと解決するケースが多いです。ただし、アカウント情報は覚えておいてくださいね。
- 他のカメラアプリが裏で動いていないか確認:他のカメラアプリがバックグラウンドでカメラを使用していると、BeRealのカメラが動かなくなる場合もあるので要注意です。
それでも直らないときは、BeRealの**公式サポート(アプリ内の「ヘルプ」からアクセス可能)**に問い合わせてみましょう。必要に応じて、端末情報や発生している症状を詳しく伝えるとスムーズです。
裏技:わざと内カメと外カメを別々のタイミングで撮る方法
実はBeRealでは、内カメと外カメの撮影にほんのちょっとだけ時間差があります。この“わずかなズレ”をうまく活用すれば、撮影にちょっとした工夫が加えられます!
- 撮影の瞬間にスマホをサッと動かすことで、内カメと外カメで違う背景やシチュエーションを撮ることが可能。
- 撮影後に表示を入れ替えることで、まったく違った印象の投稿にすることもできます。
- たとえば、最初に部屋の中を撮って、すぐにスマホを窓の外に向ければ、「部屋と外の風景」が同時に記録されるようなユニークな構成も実現可能!
- また、あえて顔を隠したり、カメラを少し傾けてアートっぽい構図にしてみるのもアリです。
これで、1回の撮影でもバリエーション豊かな見せ方ができて、オリジナリティのあるオシャレな投稿が楽しめます!
「ただ撮るだけ」じゃなく、少しの工夫でまわりと差がつくBeReal体験ができますよ!
まとめ:カメラが逆に見えても大丈夫!
- BeRealでカメラが逆に見えるのはバグじゃないよ
- 表示はタップするだけですぐに入れ替えられる
- 撮影のコツや表示の工夫で、もっとオシャレに投稿できる!
「逆になっちゃった!」と焦らず、自分なりのリアルな瞬間を楽しくシェアしていきましょう!