大切なぬいぐるみをいつも清潔に!手軽な手洗いと天然素材での洗い方

育児

この記事では、ぬいぐるみのお手入れ方法についてお伝えします。

愛着のあるぬいぐるみを洗う際に心配される型崩れですが、適切な方法を知れば安心です。

手洗いでの綿取り出しや、手洗いが難しい場合の表面清掃、重曹を使ったドライクリーニングなど、繊細なぬいぐるみに優しい洗い方をご紹介します。

 

 

実際、ぬいぐるみを洗う際には様々な方法を試しましたが、最初は型崩れに悩まされたことも。

この記事では、水洗いが難しいぬいぐるみや型崩れを防ぐ方法、日々のケア方法を解説しています。

ぬいぐるみをふんわりと保つ3つの洗い方

ぬいぐるみの洗い方に迷うのは、洗った後の変形が心配だから。特に型崩れが気になりますよね。

手洗いを選ぶ際は綿の取り出しが大切で、手洗いができない場合は、ぬいぐるみを傷めずに洗う方法があります。

こちらで紹介する3つの方法は型崩れを避ける安心の洗い方ですが、洗濯機での洗い方は含まれていません。

洗濯機ではぬいぐるみが傷むことがあるため、おすすめしません。

ぬいぐるみの洗浄前の準備

洗う前に、ぬいぐるみを服用ブラシでブラッシングしてホコリを取り除きましょう。このステップを省略すると、汚れが落ちにくくなりますので、大切な準備作業です。

ぬいぐるみを手洗いするコツ

綿を抜いて洗う方法は、型崩れを防ぎ、最も安全です。

すでに形が崩れてしまったぬいぐるみも、この方法で元通りにできます。

綿を取り出すことで、型崩れを心配せず、清潔に保つことができ、ぬいぐるみの状態も把握しやすくなります。

特に綿が入ったぬいぐるみに適しています。

 

初めてぬいぐるみを洗ったときは、綿が詰まり型崩れを経験しました。

だからこそ、綿を抜いて洗うことを推奨します。

用意するものは、リッパー、マスク、ビニール袋、洗濯用洗剤、柔軟剤、手芸用綿、洋服用ブラシ、針、ぬいぐるみに合う色の糸です。

 

手洗いのステップは次の通りです。

  1. 準備を始めて、ぬいぐるみの綿を出す部分を決め、リッパーで糸をほどきます。
  2. 綿を取り出し、ビニール袋に入れて捨てます。
  3. 抜け殻をチェックし、穴や破れがないか確認します。
  4. ペレットがあれば、それも洗いましょう。
  5. 抜け殻を手洗いし、洗剤と柔軟剤を使用して適切にすすぎます。
  6. 脱水する際は、ぬいぐるみをタオルで包み、洗濯ネットに入れて行います。
  7. 直射日光を避けて陰干しします。
  8. 必要に応じて縫い直しをします。
  9. 綿を詰め直します。
  10. 穴をまつり縫いで閉じます。
  11. 最後にブラッシングで毛並みを整えます。

ぬいぐるみ洗いの前にチェックすべきこと

ぬいぐるみを洗う前に、手洗いが難しいものを見極めることが重要です。

例えば、水洗い不可の素材、色落ちする素材、接着剤を使ったもの、機械内蔵のもの、アンティーク系など、洗えないタイプもあります。

これらの場合は、重曹を使用したドライクリーニングや表面拭きが適しています。

 

綿を抜いて洗う方法で、ぬいぐるみを型崩れから守りましょう。

水洗いの頻度は、半年に1回または4ヶ月に1回がおすすめです。

次回の洗いのために、綿の量や穴の位置をメモしておくと便利です。

綿の状態が良ければ交換せずに使用できますが、洗いすぎは表面の手触りを損ねるので注意が必要です。

大型ぬいぐるみの簡単お手入れ法

大きなぬいぐるみに最適なお手入れ方法は、拭き取り清掃です。

この方法は特に、綿が柔らかいぬいぐるみに効果的です。

大型のぬいぐるみでは、手洗いすると綿の量が多くなり手間がかかりますが、拭き取り清掃なら綿を取り出す必要がなく、簡単にきれいにできます。

大型ぬいぐるみをお持ちの方におすすめの方法です。

準備するもの:

  • 洋服用ブラシ
  • 洗濯用洗剤
  • 洗濯桶
  • タオル3枚

手順:

  1. ぬいぐるみを軽くたたき、ブラシでホコリを取り除きます。
  2. 洗剤と水を混ぜて薄めた洗浄液を作ります(洗剤量は通常の半分)。
  3. 洗浄液に浸したタオルでぬいぐるみを優しく拭きます。
  4. 水で濡らしたタオルで洗剤を拭き取ります(2回繰り返し)。
  5. 乾いたタオルで水分を拭き取り、陰干しで乾かします。

この方法で、大型ぬいぐるみも簡単にきれいになります。

ぬいぐるみの重曹ドライクリーニング

水洗いが難しいぬいぐるみも、重曹を使えば簡単にクリーニングできます。

重曹の弱アルカリ性が、ぬいぐるみに付着した皮脂や汗の汚れを落とし、消臭効果も期待できます。

水洗いが難しいぬいぐるみに最適な方法です。

準備するもの:

  • 大きめの袋
  • 重曹
  • 掃除機
  • 新聞紙
  • 乾いたタオル

手順:

  1. ぬいぐるみを袋に入れ、重曹を振りかけます。
  2. 袋を閉じて軽く振り、15~30分放置します。
  3. 新聞紙の上で掃除機を使い、重曹を吸い取ります(吸引力は弱めに)。
  4. タオルで重曹を拭き取り、陰干しします。

手洗いができないぬいぐるみには、この重曹クリーニングが最適です。

ぬいぐるみの定期ケアのコツ

ぬいぐるみは定期的なケアが重要です。

特に頻繁に洗うことができないため、日々のお手入れが大切です。

ぬいぐるみの状態を良好に保ち、必要な修理に気づきやすくなります。

ケア方法:

  • ブラッシング:洋服用ブラシでぬいぐるみのホコリを取り、毛並みを整えます。
  • 天日干し:晴れた日は、変色を防ぐため陰干しを。平干しハンガーが便利です。
  • 掃除機使用:細いノズルでぬいぐるみのホコリを吸い取ります。吸引力は弱めに設定してください。
  • クリーンスプレー:除菌・消臭効果のあるぬいぐるみ用スプレーで清潔に保ちます。

ぬいぐるみは半年に1回、または4ヶ月に1回は手洗いし、綿の状態を確認しましょう。

型崩れを防ぐぬいぐるみの洗い方 まとめ

普段使うぬいぐるみは、皮脂や汗による汚れがあり、定期的な洗浄が必要です。

水洗いが難しいぬいぐるみも、洗い方に工夫を加えればきれいに保つことができます。

手洗いで綿を取り出す方法や、手洗いが難しい場合の拭き取りや重曹ドライクリーニングが効果的です。洗う前のブラッシングも大切です。

大型のぬいぐるみは拭き取り、水洗いが難しいものは重曹を使用しましょう。

天日干しは陰干しで、日常のお手入れも忘れずに。

ぬいぐるみの洗濯表示が洗濯不可でも、型崩れしない洗い方が3つありますので、安心してください。

 

合わせて読みたい!

タイトルとURLをコピーしました