YouTubeのホーム画面や検索結果の表示が、突然2列表示になってしまったことはありませんか?普段は4列や5列で表示されることが多いYouTubeの動画一覧が、なぜか2列になってしまうと、見づらく感じることもあるでしょう。
この記事では、YouTubeの表示が2列になってしまう原因や、それを元のレイアウトに戻すための方法を詳しく解説します。
YouTube画面レイアウト変更: 4列表示から3列表示へ、元に戻す方法は?
YouTubeの画面が小さく表示される原因とは?小さくなった時の対処法を詳しく解説
YouTubeの表示が変更された?最新レイアウトとカスタマイズ方法を徹底解説
YouTubeの表示が2列表示になる主な原因
YouTubeのレイアウトが2列になる理由はいくつか考えられます。大きく分けると、以下の3つの要因が関係している可能性があります。
ブラウザの表示倍率が影響している
ブラウザのズーム(表示倍率)が変更されていると、YouTubeのレイアウトが変化することがあります。
- 表示倍率が通常より低い場合(50%など) → YouTubeが画面を広く使うため、2列表示になることがある。
- 表示倍率が通常より高い場合(150%以上) → 動画のサムネイルが拡大され、2列表示になることがある。
特に、MacのSafariブラウザを使っているユーザーの間で、表示倍率が50%に設定されているとYouTubeが2列表示になる現象が報告されています。
YouTube側のデザイン変更やA/Bテストの影響
YouTubeは定期的にデザインを変更したり、新しいレイアウトをテストしたりしています。一部のユーザーに対して試験的に2列表示が適用されることもあるため、特定のアカウントやデバイスだけが影響を受けることがあります。
- YouTubeのA/Bテストに参加している可能性 → ランダムに選ばれたユーザーが試験的に新しいレイアウトを体験する。
- 時間が経てば元に戻ることもある → 数日~数週間後に、以前のレイアウトに戻る可能性がある。
ブラウザの拡張機能や設定の影響
広告ブロック系の拡張機能や、YouTubeのデザインを変更するツールを使用している場合、YouTubeのレイアウトが意図せず2列表示になることがあります。
- 広告ブロッカー(AdBlock、uBlock Origin など) → 広告枠が削除され、YouTubeのレイアウトが崩れることがある。
- カスタムCSSを使用している場合 → YouTubeのデザインを変更する拡張機能やスクリプトが影響している可能性。
これらの影響を受けている場合は、一度拡張機能を無効にすることで元の表示に戻ることがあります。
YouTubeの表示を元に戻す方法
では、YouTubeの表示を元に戻すための具体的な方法を解説していきます。
ブラウザの表示倍率をリセットする
ズーム設定が原因で2列表示になっている場合、表示倍率をリセットすることで元のレイアウトに戻る可能性があります。
手順(Windowsの場合)
- YouTubeのページを開く。
- 「Ctrl」キーを押しながら「0」キーを押す(リセット)。
- 「Ctrl」+「+」または「Ctrl」+「-」で調整する。
手順(Macの場合)
- YouTubeを開く。
- 「Command」キーを押しながら「0」キーを押す。
- 「Command」+「+」または「Command」+「-」で調整。
Safariを使用している場合は、画面左上の「ぁあ」ボタンをクリックし、「A」を選択することでズームを調整できます。
YouTubeのA/Bテストから抜け出す
もしYouTubeのA/Bテストの影響で2列表示になっている場合、完全に抜け出すことは難しいですが、試してみる価値がある方法があります。
手順
- Googleアカウントをログアウトする → YouTubeに再ログインすると、レイアウトが変わることがある。
- シークレットモードで開く → ChromeやFirefoxのシークレットウィンドウ(プライベートブラウジング)を使うと、通常のレイアウトが適用されることがある。
- 別のアカウントでログインする → 別のGoogleアカウントを使ってログインすると、異なるレイアウトが適用される可能性がある。
ブラウザの拡張機能を無効化する
拡張機能が影響している場合、無効化することで元の表示に戻ることがあります。
手順(Chromeの場合)
- アドレスバーに「chrome://extensions/」と入力して開く。
- すべての拡張機能を無効にする。
- YouTubeを再読み込みする。
手順(Firefoxの場合)
- メニューから「アドオンとテーマ」を開く。
- 拡張機能を一時的に無効にする。
- YouTubeをリロードして確認。
今後YouTubeの表示変更に備えるには?
YouTubeのレイアウト変更は今後も定期的に行われる可能性があります。以下の方法で、変更に対応しやすくなるでしょう。
公式のアナウンスをチェックする
YouTubeの公式ブログやTwitter(X)などで、新しい機能やデザイン変更についての情報が発表されることがあります。事前に知っておくことで、突然の変更にも対応しやすくなります。
定期的にキャッシュをクリアする
ブラウザのキャッシュやCookieが古くなると、表示が崩れることがあります。定期的に削除すると、スムーズに閲覧できるようになります。
拡張機能の管理を行う
便利な拡張機能も、意図しない影響を与えることがあります。必要のない拡張機能は無効にしておくとトラブルを防ぐことができます。
まとめ
YouTubeの表示が突然2列になる原因としては、
- ブラウザの表示倍率の影響
- YouTubeのA/Bテストの影響
- 拡張機能や広告ブロッカーの影響
などが考えられます。
表示を元に戻すための方法としては、
- ブラウザのズーム設定をリセットする
- Googleアカウントをログアウト・再ログインする
- 拡張機能を無効にする
といった対策が有効です。
YouTubeの仕様変更は避けられませんが、適切な対策を行うことで、できるだけ快適に利用できるようにしましょう。